top of page
Snapshot_416.PNG

貴方の願いを神々の許へ

​「鎮西法師」

​お問合せ​

ご不明な点や御質問等がございましたら

御気軽に御連絡下さい 

☎受付時間10:00~18:00

​Fax 0940-62-

​5066

〒811-3501
福岡県宗像市神湊651‐3‐806

西日本シティ銀行
日の里支店(普通)
​33057144

国民の力で皇統、神社仏閣を守り

本来の日本を蘇らせましょう

同志との出会いを熱望し 

御一報をお待ち致しております 

提案

提携

企画

広報活動

奉仕活動

学術支援

技術支援 

経済支援

人材支援

​情報支援

何卒御支援御協力の程心より御願い申し上げます

大和魂を甦らせる根幹は
皇統、神社、佛閣の権威
復活にあり!

本当の幸福を分かち合いましょう

58bf2c615b5a3acaea3c226a43a4c632_t_edite

布施の正しい理解


布施とは梵語で「檀那:旦那(ダーナ、दान、dāna)」といいます。

(自分の大切なものを無償で提供すること)

・財施=金銭や衣服食料などの財を施すこと。

・法施=の教えを説くこと。

・無畏施=災難などに遭っている者を慰めてその恐怖心を除くこと。

布施波羅蜜「無財の七施」​

・眼施:好ましい眼差しで見る。

・和顔施(和顔悦色施):笑顔を見せること。

・言辞施:粗暴でない柔らかい言葉遣いをする事

・身施:立って迎えて礼拝する。身体奉仕。

・心施:和と善の心で、深い供養を行うこと。相手に共振できる柔らかな心。

・床座施:座る場所を譲ること

・房舍施:家屋の中で自由に、行・来・座・臥を得させること。宿を提供すること。

bottom of page